能登復興支援活動「臨時子ども食堂in輪島」に参加しました!

6月13日~15日、さいたま市子ども食堂ネットワーク主催の能登復興支援活動に参加しました。

昨年から続く支援活動に部員6名と顧問で参加しました。13日の夕方、大宮から金沢を経由し、七尾へと向かい、駅前のホテルに泊まりました。

翌朝、実施会場である輪島市マリンタウンに車で向かい、子ども食堂の準備を進めました。

さいたま市子ども食堂に関わるざまざまな職種の人の力が結集して多くの物品やトラック、食料品などが集まりました。

当日は、大雨でしたが屋根付きの会場をおさえていたこともあり開催時間になると多くの親子が来場しました。

部員は主に物品配布のパントリーと、アスレチックコーナーの遊びを担当しました。

遊びコーナーは輪島高校・七尾高校生と一緒に取り組みました。
若い世代に復興活動の輪が広がることは大きな希望といえると思います。震災の教訓を風化させることなく引き継ぐことが大切です。

今回の経験を早速翌週の防災イベントに反映させていきます。また、8月のボランティアアワード全国大会でも輪島高校・七尾高校と再開する予定です。

高校生だからできる防災に関する活動を始めていきたいと思います。

能登復興支援校内フードドライブを実施しました。

5月26日~30日に校内において能登復興支援のための物資の寄付を募るフードドライブを実施し、多くの物品が集まりました。 総合探究部が運営する「西大宮子ども食堂SAKAE」…


能登町にて炊き出しボランティアを行いました。【埼玉栄高校総合探究部/西大宮子ども食堂SAKAE】

5月18日、さいたま市子ども食堂ネットワーク主催の「臨時子ども食堂 in 能登」のボランティアに顧問と生徒3名で参加しました。 早朝の新幹線で新高岡へ向かい、そこか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です